透明美肌を作るために、「摩擦」は避ける

摩擦はNGイイと思ってなんとなく続けている習慣が、肌トラブルを招いているということがあるそうです。

たとえば、毎日メイクをしている時に、つい顔をこすってしまう。

洗顔やクレンジングをする際に、肌を強く洗ってしまう。

強く触ったり摩擦を起こしたりすると、デリケートな肌はすぐにダメージを受けてしまいます。

というのも、皮膚の角質層はとっても繊細、こすればこするほど、ダメージが蓄積して気が付けば肌がボロボロ……ということになりかねません。

たとえば乾燥肌になってしまう、シミやシワができてしまうというようなことです。

それでは、肌を摩擦のダメージから守るためには、どのような生活習慣を身につければいいのでしょうか?

スポンサーリンク

 

普段のお手入れから気を遣おう

保湿クリームなどを顔に塗る時にも、注意が必要です。

指先で伸ばすよりも、手のひら全体で顔を包み込むようにしながらクリームを伸ばします。

水分を拭き取るような時にも、ゴシゴシ拭くのではなく、そっとタオルで吸収するようにしていきましょう。

押さえるように水分を吸わせるのがポイントです。

また、髪の毛はできればアップにしておき顔にかからないようにしておきたいもの。

髪の毛にダメージを与えないようにしつつ、まとめておくのがいいかもしれません。

 

美肌の要は「クレンジング」

クレンジングは、美肌をキープするのに大切だとされています。

ケチケチせずに、適量を使いましょう。

アイメイクを濃くした日などは、先に目元だけポイントクレンジングをしておくことが大切です。

そうすることで、しっかりメイクが落とせます。

落とす時もこすらずに、優しいタッチで肌を撫でながら落としていきましょう。

最近は、ウエットティッシュのような形状のクレンジングも流行しているようです。

こういうものも、ゴシゴシこすってはいけません。

ティッシュを肌に軽く当てて、汚れを浮き出させるようにしていきます。

その浮き出てきた汚れは、綺麗に拭き取りましょう。

スポンサーリンク

参考記事:オイルタイプのクレンジングは肌に悪い? 正しいクレンジング方法と、肌に合うクレンジング剤を選ぼう

 

メイク用品にもこだわりを

メイクの用品ややり方にも、それぞれこだわりがあるかと思います。

ですが、こちらも摩擦は避けたほうがいいでしょう。

パフやスポンジは、摩擦が起きやすいため使わない女性もいるそうです。

こういう方は、指を使います。

指ならば力の増減もわかりやすいですし、肌に合わないということはありません。

もしくは、上質のメイクブラシなどを使うのもいいそうです。

メイクブラシは安いものやノベルティグッズなどもありますが、あまり値段の安さやデザインのかわいらしさに惑わされないほうがいいでしょう。

できれば毛がふんわりしていて肌にしっくりとなじむようなブラシを選びたいものです。

 

 

メイクのやり方に、工夫を凝らして

メイクのやり方も、少し工夫をしてみましょう。

重ね塗りするのも大事なメイクのポイントになることもありますが、肌がダメージを受けている可能性も否めません。

ここは時短メイクも兼ねて、工程をシンプルにしてみるのもオススメです。

濃いカラーのチークを選び、薄くつけることで、薄いチークを重ね塗りするような手間を省く。

マスカラは、お湯で落ちるタイプの商品を選んで、クレンジングの時間を短縮する。

リキッドファンデーションは、伸ばしたり肌になじませたりする際に肌に摩擦を起こしているかも。ふんわりと肌に乗せて伸ばしていく、パウダーのファンデーションを選んでみてはどうでしょうか。

このように、摩擦を上手に避けて、ぷるぷるの透明美肌を目指しましょう!

スポンサーリンク

 

洗顔、フェイスマッサージ、クレンジングで肌の老化の原因に?

洗顔とマッサージスキンケアの基本は、常に肌が清潔でいることですが、反対に、清潔にし過ぎてしまうが故に、思いも寄らなかった肌のトラブルが発生してしまう原因にもなります。

 

誤った洗顔方法一つで、肌荒れになります!

特に、洗顔による、顔の洗い過ぎは、肌に摩擦を与えてしまい、色素沈着を起こしてしまう原因にもなりかねないものです。

割と、綺麗好きで几帳面な性格をおもちの方に多いと思われますが、朝起きた後、洗顔料をたっぷりつけて、時間をかけて顔を強くこすりながら洗顔することは、肌に決してよくありません。

要するに、洗顔料は、もともと、肌に優しい弱酸性か、無添加の石鹸などが好ましいのですが、肌への刺激がある洗顔料で、顔を洗ってしまうと、肌がヒリヒリして、炎症を起こす可能性があります。

また、肌の炎症を起こすと、それが傷になり、その後のケアがきちんとできていないと、シミの原因にもなるのです。

スポンサーリンク

私は、このサイトで、顔を洗う際には、洗顔料をクリーム状に泡立てて、顔を撫でるように優しくさっと洗うようにすることを推奨しておりますが、洗顔は、むしろ、汚れを落とすためにあるものだとお考え下さい。

また、洗顔料を洗い流すときなども、冷たい水や、熱いお湯で顔を洗い流してしまいますと、肌を刺激してしまい、肌荒れの原因にもなりますので、顔の肌は、摩擦や刺激を加えると、肌の弱い人や、敏感肌、アトピー性皮膚炎の人には、肌にダメージを与えてしまいます。

肌を清潔にするということは、「洗いすぎることではなく、肌を優しく労わるように、摩擦を起こしたり、炎症を起こすくらいになるほど、過剰なケアをしないような範囲内で、きちんとケアをして下さい」という意味なのです。

 

フェイスマッサージとは、そもそも肌の血行を良くするためのものですが・・・

肌の老化の原因は、冷えや乾燥からであるということも分かってきていますよね。

その為、スキンケアとしては、十分な保湿ケアを必要とされています。

また、乾燥しやすい時期にもなると、こまめな水分の補給も大切です。

また、肌の血行が悪いと、くすみの原因にもなります。肌の血行が悪いだけで、健康状態も良くない印象を与えます。

血行促進として、フェイスマッサージを行なうことで、肌の血行を良くする作用がでてきますが、このフェイスマッサージを行なう際に、強くマッサージをしてしまいますと、肌に摩擦を与えてしまい、ダメージを残してしまいます。

その結果、色素沈着として、肌の奥に沈殿してしまい、シミの原因にもなるからです。

フェイスマッサージとは、普段からパソコンなどのデスクワークにより、眼の疲れがでた時、疲労回復効果のあるマッサージとして、活用される場合も多いのですが、乾燥や冷えによる肌お血行不良をよくするためにも行なわれています。

ですが、フェイスマッサージをする際には、くれぐれも、強くマッサージをし過ぎてしまわないように、気をつけましょう。

特に、目元などの皮膚の膜が薄い部分は、強いマッサージの影響で、しわやくまができてしまう場合があります。

アロマオイルなどを使って、正しいマッサージ方法をよくご理解をして頂いた上、肌に摩擦を与えない程度のマッサージをしていきましょう!

アロマオイルの香りがリラクゼーション効果を高め、快適を感じるほどの軽目のマッサージでも、十分に肌の血行が良くなります。

スポンサーリンク

 

メイクのクレンジングなどにも、気をつけていますか?

洗顔、フェイスマッサージなど、顔の肌に触れる場合は、強くこすったり、押さえたりしないことを述べていきました。

もちろん、これは、顔だけに限ったことではなく、体を洗う際にも、肌をこすりすぎてしまうと、炎症を起こしてしまい、シミやくすみなどの原因にもなりますので、くれぐれも、洗いすぎには、
気を付けましょう。

外出先から、帰宅した後は、疲れて布団にもぐって眠ることは、美肌のとってNGです。

必ず、寝る前には、メイクをしっかりと洗い流すことが必要なのです。

参考記事:飲んだ後そのまま寝ちゃった…そんな時に翌朝やっておきたい、肌ケア方法

ですが、メイクをしっかりと洗い流すために、洗顔や、フェイスマッサージと同様、クレンジング剤を顔につけたあと、早く落としたいという勢いから、顔を強くこすったり、して洗い流すのは、止めましょう。

できるだけ、クレンジングの際には、保湿成分の高いヒアルロン酸やコラーゲン成分の入ったクレンジング剤で、洗顔どうように、ぬるま湯で優しくさっと洗いましょう。

メイクが残ったままになると、毛穴や角質に汚れがついたままの状態になり、ニキビや肌荒れの原因にもなります。

洗顔、フェイスマッサージ、クレンジングといった、顔に触れる際には、摩擦がおきるほど、強くこすったり、しない点にだけ気をつけつつ、肌は常に清潔な状態に保てるようにしたいものですね。

スポンサーリンク

お肌のアンチエイジングならこれ!