美魔女って言われるためにスキンケアをしたいけど・・・
最近では、街でよく「美魔女」という言葉が話題になっていますよね。
美魔女、言い換えれば、年齢を感じさせないくらいに若く見え、しかも、魔性の美のように綺麗な肌の持ち主の人というイメージが沸いてきますね。
最近では、「美魔女ブーム」が話題になってますが・・・
女性ならば、誰しも、肌が綺麗と言われたい生き物ですし、美魔女といわれるくらい自慢できる肌でいたいものですよね。
テレビで取材を受けている、50代の人がまるで30代に見られるくらい綺麗な肌でいられるのは、肌のお手入れに関しては、それなりの努力や工夫が凝らされているようにも思われます。
では、彼女達が、普段どのようなことをスキンケアには心がけ、どのようなことを実践しているのか、是非知っていきたいものですね。
実際の年齢よりも、若返るためには、スキンケアだけに頼るのではなく、食生活にも気を配るべきです。
スポンサーリンク
美魔女の人が普段やっていることとは?
50代の人が、10歳若返ってみえるくらいの美肌になるためには、毎日相当な努力をしていることに間違いはありません。
では、実際にどんなことをしているのか、気になるところですよね。
特に、40代、50代の人は、体内にもともとあるコラーゲン成分というものが、段々低下していきます。
そうなると、肌の老化は進むばかりで、毎日、しっかりと保湿ケアをすることが必要になります。
保湿ケアは、特に若い方にはおすすめしないという訳ではありませんが、若い方が顔に美容液をつけ過ぎてしまうと、今度は、肌の調子がカサカサになってしまう場合があります。
そういった点に気をつけながら、毎日、肌を清潔に保つために、洗顔、保湿には、美容成分のあるセラミドや、ビタミンC、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸が含まれている美容液で、ケアするようにしていきます。
そして、肝心なのは、食生活なのです。もちろん、スキンケアで肌のお手入れをすることも大切ですが、若返るための肌を維持していくためには、健康にとっても良いことなのです。
無添加、無農薬の生野菜を多くとることをおすすめします。
野菜には、「酵素」と言われる、体内の栄養を吸収し、私たちが知らずのうちに、摂取している不要な要素を排出してくれる働きがあります。
また、この不要な要素を知らずのうちに摂取しているため、体がどんどん酸化してさびてしまうといった悪循環を取り除くためには、できるだけ常温の野菜を積極的に摂取することをおすすめします。
美肌を体内の細胞から作り上げること!
温度の高いサウナに入ることで、体の血液の循環がよくなり、体内の臓器を温まる効果がでます。
そして、老廃物が、汗となって、体の外へ排出するため、角質や、毛穴の内部も綺麗に掃除され、体内の細胞が活発になります。
サウナは、美肌つくりには、とても欠かせないものです。サウナで汗をかいたあとは、水分をしっかりと補給しましょう。
美肌を作る細胞組織に働きかける食物とは、水溶性の所謂ネバネバ成分が含まれている食物なのです。
納豆や、なまこ、もずく、オクラ、山芋などを美肌作りの食物として、積極的に摂取していきましょう。
また、活性酸素は、肌にも、体の健康にとって大敵です。
しかしながら、私たちが普段口にする食品添加物や、魚、野菜などには、有害ミネラル物質といわれる活性酸素を知らずのうちに食事を通して体内に蓄積されていきます。
こうした有害ミネラル物質から活性酸素が体内に溜まっていくと、ガンやアレルギーなどを引き起こす原因にもなりかねません。
そのため、水や、ハーブティー、お茶などを飲むことで、有害ミネラル物質を老廃物として、排出することが大切です。
美肌を作る女性ホルモンの働きとは?
美魔女と言われるくらい美肌でいられるためには、女性ホルモンの分泌を増やすことなのです。
しかしながら、40代を過ぎると、この女性ホルモンの量が減少しつつあると言われています。
女性ホルモンは、天然の美容液とも呼ばれていますが、女性ホルモンは、肌のハリと潤い、そして髪のつやを出すためには、とても必要な要素なのです。
この女性ホルモンを分泌させるためには、女性ホルモンと良く似た作用のあるイソフラボンなどの大豆類のを積極的に摂取することをおすすめします。
動物性タンパク質は、女性ホルモン分泌を活発にさせるために、欠かせない栄養素ですが、摂り過ぎると、乳がんになる危険性がありますので、過剰摂取は、控えた方が宜しいかと考えられます。
また、サプリメントとしては、女性ホルモンを作る効果のあるマカを摂取すると良いでしょう。
食べ物や、サプリメントなどの摂取により、女性ホルモンを活発に分泌させ、アンチエイジングによる美肌を維持していきたいものですね。
スポンサーリンク
女性ホルモンのバランスを整えて、老化をストップさせる
若く見えるためのコツって、本当はどのようなものがあるのでしょうか?
ストレスを溜めない?たっぷり寝る?栄養バランスのとれた食事をする?
このような習慣も肌を美しく保つには必要ですが、それだけではありません。
若く見える人は、実は女性ホルモンがある人です。
女性ホルモンが減少すると、肌がぱさついてきたり、髪の毛が抜けるようになったり、気分にムラが出ることもあるそうですよ。
サプリメントでも、女性ホルモンのもととなるエストロゲンを摂取できると謳っている商品もあるようですが、薬だけではホルモンを整えることはできません。
それでは、女性ホルモンのバランスを整えるためには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?
ホルモンバランスを崩さないような習慣を身につけよう
月に一度、女性の体に訪れる排卵期、それが終わると体内に毒素が溜まりやすくなるそうです。
このタイミングで便秘になる、もしくは血行が悪くなることもあるでしょう。
そのような現象が起こらないようにする、体を活性化するには、どうしたらいいのでしょうか?
・なるべくたくさん、白湯を飲む
白湯、つまりはお湯をたくさん飲むようにしましょう。
やかんに水道水やミネラルウォーターを入れて煮詰めます。
やかんには蓋をしないでOKです。
また、硬水は白湯を作るのには向いていないとされています。
ここで作った白湯は朝・昼・晩、飲むようにしましょう。
150ml、マグカップ一杯分より少し少ないくらいを、少しずつ飲み下します。 すするように飲むのがいいそうです。
・和食を食べるようにする
お肉やチーズ、バターなどは消化がしにくいのでホルモンバランスを整えるには向いていないそうです。
揚げ物より煮物などの脂肪分が多くない料理を選ぶこと、食物繊維が入った野菜を積極的に摂ることなどに注意しましょう。
・しょうがやこしょうなどをたくさん摂る
体が冷えるのを温めるには、厚着するよりも食生活を見直すのがいいでしょう。
生野菜も健康にはいいですが、体を冷やしてしまうという効果もあるようです。
料理の下ごしらえにハーブを使ったり、香辛料を使用すると体が温まりやすくなるかもしれないですね。
しょうがやこしょうなどを料理に入れると、自然と体もぽかぽかしてくるでしょう。
もちろん、これ以外にも「早寝早起きの習慣を身につける」「腹八分目で食べるようにする」ことなどに気を付けましょう。
肌質が改善できないほど悪化する前に、ホルモンを整える習慣を始めましょう!
スポンサーリンク