まるで殺し屋?顔に横向きに入るシワ「ミッドチークライン」を防止するには
ちょっと鏡を見て下さい。
目の下から頬にかけて、横に薄い線が入っていないでしょうか。
これを、通称「ゴルゴ線」というそうです。
人気漫画の主人公「ゴルゴ13」の目の下にも、同じような線が入っていますよね。
そこから名前が付いたそうですが、これは実は老化から来ているものだそうです。
スポンサーリンク
ミッドチークライン、どうしてできちゃうの?
このゴルゴ線とよばれるものは、ミッドチークラインというのが正式名称だそう。
その人の顔の形によっては、かなり目立つこともあるそうですね。
原因ははっきりわかってはいませんが、「視神経が疲れているからでは」と言われています。
たとえば、パソコンを使うお仕事をしている方。
日常生活の中で、テレビやパソコン、スマートフォンなどをよく使っている方。
手芸など、手先を使う細かい作業をしている方などが、視神経が疲れやすいと言われています。
視神経が疲れてしまうと、顔全体の筋肉がこわばってきます。
特に目の周りの筋肉が硬くなるそうです。
そしてリンパの流れが滞ってしまい、肌に影響が出てくるというわけです。
ミッドナイトチークラインをなくすには、どうしたらいいの?
このようなシワに悩まされている人は、ライフスタイルを見直してみましょう。
仕事は仕方ありませんが、趣味でやっている場合には、ネットサーフィンや手芸をやりつつも休憩時間を設けるようにしましょう。
また、目の周りをマッサージするのも効果が大きいそうです。
ゆっくり寝ると、さらにいいそうですよ、眠らないと、疲れはなかなか取れません。
質のよい睡眠をとるように心掛けましょう。
また、顔の筋肉を鍛えることも大事です。
いつも同じ表情をしていると、顔の筋肉も硬くなります。
大事なのは、よく笑うことです。
目元や口元のシワも、笑いジワならば印象がいいもの、それに、笑うことでシワが目立たなくなるという話もあります。
参考記事:一人暮らしの女性は、表情筋を使わなくなってくるので老ける…これってホント?
それ以外にも、肌のハリやもちもち感が戻ってくるヒアルロン酸の入った美容液を使うことも大事です。
最近しわが消えると評判になっているのが以下の美容液です。
皮膚のたるみを持ち上げるリフトアップマッサージなども効果てきめんだそうですよ。
顔の筋肉が硬いなと思ったら、自分でマッサージしてみましょう。
顔だけでなく、頭皮を揉むことも大事です。
たとえばこめかみのあたりに手のひらを当てて、顔を包み込むようにしてみましょう。
そこから、柔らかく上に引っ張っていきます。
耳の後ろにあるリンパの流れを、親指の付け根で流していくのもオススメです。
リンパマッサージをして、顔だけでなくデコルテのケアもついでにしてみましょう。
そうすることで、より美しい肌になっちゃうかもしれませんね。
スポンサーリンク
顔のたるみを防ぐには、まず「頭皮ケア」をしよう!
美容にまつわる話で、「ポニーテールをしていると、肌がキュッと上に持ち上がって、小ジワなどをごまかすことができる」「その一方で、毎日その髪型をしていると、皮膚が伸びてしまい、結局シワの原因になる」などの説があります。
実は、これはあながち迷信ではないそうですね。
頭皮ケアを怠ると、小ジワの原因になることがあるそうです。
髪の毛自体のケアはしていても、頭皮のケアまでしているという女性、意外と少ないのではないでしょうか?
いつまでも若く美しくいるために、頭皮のケアを始めましょう!
正しいシャンプーの方法を身につけよう!
頭皮を不潔な状態にしておくと、やはり肌にも悪影響です。
顔と頭皮は、一枚でつながっているのですから、やはり綺麗に保ちたいもの。
シャンプーをする前に、髪をブラッシングすることがまず求められます。
シャンプーは直接頭に乗せるのではなく、泡立ててから髪の毛につけましょう。
そして、指先でガリガリやらないように気を付けながら、指の腹で優しく洗います。
すすぎをちゃんとしないと、肌に泡が残って頭皮トラブルの原因になります。
シャンプーが残らないように、しっかりとゆすぎましょう。
・頭皮マッサージをする
オイルなどを利用して、頭皮マッサージをしてみましょう。
凝り固まった頭皮を優しく揉み上げるだけで、頭がスッキリしてきます。
頭皮を少し上に引っ張り上げるような感じで、優しく揉みほぐしましょう。
・使っているシャンプーを見直す
できれば、肌に優しく汚れが落ちやすいシャンプーを選びたいもの。
頭皮ケアの効果があるものや、リフトアップ効果が期待できる商品を選んでみてもいいかもしれませんね。
・耳や首元もマッサージする
顔や頭周辺の血行を良くしておくことも、実は大事なことです。
効果があるとされているのが、耳たぶのマッサージだそう。
耳たぶをつかんで斜め下、真横、斜め上に引っ張る動作を繰り返すだけで、血行がよくなるそうです。
この3ヶ所をそれぞれ10回ずつ引っ張るのがいいそうですよ。
・毎日、ブラッシングする
寝ぐせを直したりするのとは別で、ブラッシングをする習慣を身につけましょう。
頭皮に付けいた汚れや皮脂、老廃物などを落として、肌の血行を良くしてくれます。
1日50回から100回程度を目安にしてとかしましょう。
髪の毛もツヤツヤになりそうです。
・頭皮も紫外線対策をする
顔だけ対策をしておけばいいや、というのは間違いです。
頭皮も日焼けをしたら肌荒れしたり、炎症を起こしたりすることがあります。
トリートメントやコンディショナーなどを使用して、頭皮を守りましょう。
一番いいのは、帽子をかぶることかもしれません。
スポンサーリンク