顔の型別・たるみやすい部位と、その対処法を探る。「朝起きてからすぐのマッサージ」は効果てきめん!

みなさんは、自分の顔の形を気にしたことがありますか?

実は、顔の形によって、シワができやすい場所や

たるみやすい部位が変わってくるそうです。

そして、そのたるみやシワに効果があるのが、朝マッサージなのだそう。

やり方はとっても簡単です!

朝起きてからのマッサージ

顔の形によって、たるみやすい部位は変わってくる

・丸顔

若々しく見える丸顔は、かわいい印象が強いタイプです。

ですが、ほほの筋肉が落ちやすいともされていますから注意が必要です。

脂肪がつきやすく、たるんだお肉が首周りについてしまうことがあります。

ほうれい線や二重あごに注意しましょう。

スポンサーリンク

・たまご型

丸顔よりも縦に丸く、理想的な顔の形ともされているたまご型。

こういう顔の形の方は、顔全体の老化が目立ちやすいそう。

特に、目元の老化が分かりやすく見えてしまうことも多いそうです。

まぶたの下のたるみや、目尻のシワに気をつけましょう。

・四角型

一般的に言う、エラが張っているタイプです。

こういう方は、顔がたるみにくいとも言われています。

ただし、口元に負担がかかりやすいかも。

ほうれい線ができないように、毎日ケアする必要があるかもしれません。

・逆三角型

おにぎりをひっくり返したような逆三角形の顔の形は、

凛とした印象がある顔でもあります。

ほほや口元に負担がかかりやすいかもしれないので、

注意しましょう。 口角が下がらないように気を付けるのも大事です。

・面長型

たまご型と同様、全体の老化が目立ちやすいとされている面長型。

ほほとあごの周りのお肉に注意したほうがいいでしょう。

二重あごになる可能性もありますから、口元のケアを忘れずに!

スポンサーリンク

顔にシワを作りにくい、マッサージのやり方とは

寝る前に顔面マッサージをしている人は、少なくありません。

ですが、実は朝起きてからマッサージをするのが

いいという話があるそうです。

たとえば、横向きやうつ伏せで寝るくせがある人は、

顔にも“寝ぐせ”がついてしまうことがあるそう。

肌にシワがついてしまうと、

それを元に戻すためのマッサージが必要になります。

 

まずは、朝起きた時に

軽いストレッチとマッサージをするように心がけてみましょう。

目覚めたら、まずは体を起こして大きく伸びをします。

深呼吸をするのもいいですね。

手や足の指を伸ばしたり縮めたりして、軽く動かします。

上半身の凝りをほぐすのも忘れないようにしましょう。

 

次に、顔をマッサージします。 ゴリゴリこすらずに、

クリームを手に取って優しく肌をマッサージします。

下から上に向かって円を描くようにマッサージをすること、

リンパを流すことを忘れないようにしましょう。

クリームをケチると、肌に爪がひっかかって傷ができてしまうかも。

安いクリームでもいいですから、ふんだんに使いましょう。

あまりに強くやると、肌がつっぱったり

痛みを感じたりすることもあるかもしれません。

それはやりすぎです。 肌を撫でているのがちょうどいいくらい、

気持ちよく感じるくらいを意識しましょう。

スポンサーリンク

お肌のアンチエイジングならこれ!