下半身にできた白髪、どうしてできるの?どうやったら改善するの?
白髪が出てくるのは、髪の毛だけだと思っていませんか?
実は、老化が進むと、ある場所にも白髪が発生してきます。
そう、「下半身」です。
髪の毛はまだまだ大丈夫だと思っていても、下半身に白髪を見つけてショックだった!という人もいるのではないでしょうか?
「おばさんになるまでは関係ない」と思っている人もいるかもしれませんが、実は若い女性でもこういう現象は起こり得ます。
特に、ストレスを溜めこんでいるような女性は下半身に白髪が出現しやすいみたい…!?
それでは、どんなことをしていたら下半身に白髪が発生するのでしょうか?
そして、どのような対策法があるのでしょうか?
スポンサーリンク
下半身に白髪が生える原因とは、どんなもの?
基本的に、白髪ができる原因はどのパーツでも同じです。
老化した場合以外にも、「両親の遺伝で、若白髪が多い」という方もいますし「栄養が足りていない」というケースもあります。
つまり、髪の毛の黒の色素を作るために必要な栄養素が足りていないと、白髪になりやすいのです。
また、血行が悪いとその傾向がさらに高まるそう。
栄養が行き届かないと、そういうことになるんですね!
下半身に白髪ができやすくなる習慣とは?
・睡眠不足
寝ていないと、やはり血行が悪くなります。
それが原因になることもありますし、夜眠っている間に分泌されるはずの成長ホルモンが充分に作りだせません。
ちゃんと寝たほうが、髪の毛のためにもいいのです。
・ストレスたっぷりの生活
ストレスを溜めすぎると、血行が悪くなるそうです。
お風呂タイムでも浴槽につかるなどして、体を温めましょう。
マッサージなども効果があるかと思います。
スポンサーリンク
・冷え症
もともと冷え症だという人、特にお腹が冷えやすい人は、下半身に白髪が出やすいようです。
自覚がある方は、腹巻きをしたり、カイロを利用したりするなどして体を温めてみましょう。
特に、デスクワークを仕事にしている人は、下半身が血行不良になりやすいとされています。
座りっぱなしの仕事は仕方がないですが、たまには血行不良を改善するために運動してみましょう。
こまめにストレッチをするだけでも、だいぶ改善するはずです。
参考記事:体の老化と直結している「冷え性」を予防するためには、食生活を改善しよう
・食事が偏っている
いつもカップ麺や外食、冷凍食品ばかりを食べていると、栄養が偏ってしまいます。
できれば、栄養のことも考えて食事を摂りましょう。
海藻類などを積極的に食べたり、チーズや豆腐、納豆を食べることもオススメです。
下半身に白髪が見つかってヘコんでいるという方!
血行を良くするための習慣を心がけて、かつ食事もきちんとバランスを考えて摂るようにしましょう!
スポンサーリンク