化粧水の正しいつけ方を知って、うるおい素肌力を上げよう!
お肌の乾燥から肌を守るには、「化粧水」が欠かせません。
ですが、化粧水には正しいつけ方もあるそうです。
そのやり方を間違ってしまうと、望んでいた肌質とは違うものになってしまうかも…?
それでは、正しい化粧水の選び方、つけ方はどんなものがあるのでしょうか?
スポンサーリンク
そもそも、化粧水とは?
化粧水とは、肌を保湿するための機能があります。
保湿だけではありません。その後に使用するクリームや乳液の効果を高めるための役割もあるそうです。
化粧水を使うことで、肌の透明感もアップするそうですよ。
洗顔だけでは、肌は乾燥しやすくなります。
そこで、化粧水が活躍するということです。
化粧水の正しいつけ方
化粧水をつけるタイミングは、ずばり「洗顔後すぐ」です。
時間をおいてはいけません。
掌に化粧水をのせてから、掌で少し温めるようにすると浸透率がアップします!
ちなみに、手でつける時には、清潔にしてからにしましょう。
手で化粧水をつけると、肌の状態がわかりやすくなります。
「乾燥しているかも」「脂が出ているな」など、自分の肌質が管理しやすくなるかもしれません。
ただし、ムラが出やすいというデメリットもあるようです。
化粧水を手でつける場合には、まず適量を掌に出します。
掌全体で化粧水を塗るために、顔全体にまんべんなくなじませます。
スポンサーリンク
化粧水が肌になじんだら、狭いパーツに化粧水を補充するために、二度漬けしましょう。
肌が掌にもちっと吸い付くような感触にまで肌が潤ったら、終わりです。
ちなみに、掌に化粧水を出してから、肌を叩くようになじませるという方法もあるそうです。
ですが、このような化粧水のつけかたでは、肌に化粧水がなじむとは言えません。
丁寧につけたほうがいいようです。
参考記事:乾燥しがちな肌をぷるっとさせるには、「化粧水を電子レンジでチン」!?
コットンを使用して、肌をお手入れする方法
コットンを使って化粧水を肌になじませるという人もいるでしょう。
もちろん、こちらもオススメです。
顔じゅうにムラなく化粧水が塗れますから、丁寧にケアをしたい人には向いています。
ただし、コットンと肌質がマッチングしない人もいるようですから、肌荒れをしている人、ニキビがある人などはできるだけコットンは避けたほうがいいかもしれません。
コットンを使用して化粧水を付けたいという人は、このようなやり方がオススメです。
まず、コットンがしっとりするまで化粧水に浸します。
コットンを持ち、顔の内側から外側に向かって、広いパーツである額や頬から、狭いパーツである鼻やアゴへとつけていきます。
首も忘れずに化粧水を塗りましょう。
足りなくなったら、化粧水は補充していきましょう。
スポンサーリンク