老けて見える「カカトの角質」を、キレイにしたい!
冬のアンチエイジングの大敵と言えば、やはり乾燥です。
そして寒いシーズンの乾燥で気になるのが、やはり「カカトの角質」。
コチコチ、カサカサのカカトは、女子力を大幅に低下させるモノです。
いつまでも若い印象を保ちたいならば、カカトの角質はきちんとケアしておきたいですね。
スポンサーリンク
冬のカカトはなんでカチカチになるの?
冬になると、カカトは乾燥しがちになります。
カチカチになったカカトは、長い間歩いたり激しい運動をしていたりするうちに、ひび割れてしまうそうです。
やはり、角質化したカカトは乾燥のしすぎが原因なんですね。乾燥対策をしっかりする必要がありそうです。
カカトを乾燥しないようにケアするには
やはり、カカトを常に潤わせておくことが大事です。
たとえば、冬は素足のままでウロウロせずに、クリームを塗って靴下を履くこと。
クリームは、尿酸入りのハンドクリームを使用すると便利です。サランラップをその上から巻いて、肌を保湿している人もいるようですね。
そして、こたつやストーブで足をあぶりすぎないことも忘れずに。肌がひび割れる原因となります。
クリームだけでなく、パックなども駆使しましょう。
それでは、カカトを角質化させないためにはどうすればいいの?
まず、生活習慣を見直すことも大事ですが、食事にも注意してみましょう。
良質なたんぱく質をちゃんと摂ること。そして、ビタミンやミネラルなどで皮膚の再生力をキープしましょう。
参考記事:老化を防止したいのならば、ビタミンやミネラルだけでなく、質のいいたんぱく質も摂ること
スポンサーリンク
それでもなかなか改善しないなら、思いきって角質を取り除くことも可能です。
簡単なのは、液体に足をつけて、時間がたったら剥けてくるというタイプのパックを使用することです。
ですが、軽石ややすりなどを使用して角質をとることもできるそうです。
まず、お風呂に入っている時にするのがやりやすいかと思います。
お湯につけて、充分に肌をふやかすのがポイントです。
一度に全部削ろうとすると、肌が傷付いてしまう可能性があります。
少しずつケアするようにしましょう。
そして、角質が落ちたかな?と思ったら、水分をよく拭いてクリームを塗りましょう。
できれば、靴下などを履いてクリームが落ちないようにしたほうがいいですね。
ただしカカトを無理に削ると血が出るかもしれません。
そうなると、治るまでに時間がかかります。
無理に削るよりは、たっぷり保湿をしたほうがいいかもしれません。
オフィスなどでも、角質のケアはできるそうです。
化粧水とミネラルウォーターを同量分混ぜて、カカトにスプレーするといいとも言われています。
それ以外にも、素足に靴を履くような習慣は避けるなどしてみましょう。
とにかく、足のカカトが汚いと、女性の魅力は半減してしまうもの。つるんとしたキレイなカカトを目指しましょう!
スポンサーリンク