冬は太りやすくなる…若さを保って太りにくく痩せやすい体質を作るには、どうしたらいいの?

クリスマスクリスマス、年末年始とかけて、やはり女性は太りやすいシーズンです。

クリスマスケーキやフライドチキン、たっぷりのアルコール。

お雑煮や栗きんとん、おつまみをつまみながらビールをグビグビ…。

寒いので運動もなかなかしたくなくなる季節ですし、遊びまわっていると睡眠時間が足らない!なんてことも…そうなると、やはり体重は一気に増加してしまいます。

太りやすい季節に、どう対策をとればいいのでしょうか?

答えは簡単。

太りにくくなるような、体作りをすればいいのです。

それこそ、「代謝をアップさせる」ことに他なりません。

実は、とても簡単な方法で代謝アップをすることができるそうですよ。

そもそも、代謝ってナニ?

代謝とは、生きていくうえで人間になくてはならない運動、たとえば呼吸や体温の維持、血液の循環などから成る「基礎代謝」と、日常生活の行動から消費される「生活活動代謝」を指すそうです。

つまり、代謝が悪くなると、同じ運動をしていても消費エネルギーが減ってしまうそうですから、太りやすくなるというわけ。

浸かり、代謝のいいカラダを作っておけば、痩せやすい体質になれるということです。

それでは、代謝をアップさせる方法とは…??

体を中から温める食事をとろう!

内臓を冷やすような冷たい飲み物・食べ物は、冬は避けたほうが賢明です。

内臓を温めるような食材や料理を選びましょう。

そういうものを摂取すると、血の巡りもよくなり、代謝もよくなります。

たとえば、飲み物です。

カフェインは体を冷やすと言われていますから、冬は避けたほうがいいのかも。

カフェインが入っていないようなお茶、ハーブティなどを選ぶといいかもしれません。

日本のソウルフード・味噌汁もいいですね。

しょうがをすりおろして入れたスープなどもオススメです。

その代わり、キムチチゲのような辛いものがたっぷり入った鍋は、代謝を良くするとは限りません。

胃腸に負担がかかり、逆に代謝が悪くなる可能性もあります。

無理はしないでおきましょう。

また、アルコールも同様です。

この時期ついつい飲みたくなるビールなどは、体を冷やすこともあります。

気をつけましょう。

参考記事:体をあたためる食べ方・食材の選び方を知って、冬でも肌荒れしない

姿勢を良くしよう!

寒くなると、猫背になってしまいがち。

ただし、姿勢が悪くなると内臓が圧迫されて、血の巡りが悪くなります。

そうなると、代謝も下がります。

背筋はピンと伸ばしましょう!

足湯もオススメ!

末端が冷えやすい人は、足湯などで体を温めてみましょう。

また、手は洗面器やボウルなどにお湯を入れて温めることもできます。

オイルなどを入れて、香りから楽しんでみるのもいいでしょう。

余裕があればマッサージをして、血液の循環を良くするとともにリラックスしてみましょう。

お肌のアンチエイジングならこれ!