『膝のお肉』は老けて見られるポイントのひとつ!その撃退法を探る
気になる『膝のお肉』は、
女性なら、美しくてスラリと伸びた細長い脚に惹かれるもの。
ですが、下半身にお肉がつきやすい人にとって、
若々しい脚をキープするのは大変なことです。
自分の太ももやスネがコンプレックスの人も多いですが、
「膝肉」が気になるという人もたくさんいるようですね。
たしかに、膝周りにぷるぷるとしたお肉がたっぷりついていると、
それだけで脚がぽっちゃりして見えちゃいます。
特に、膝は年齢が現れやすい箇所とも言われています。
年齢を重ねれば重ねるほど、膝のお肉はつきやすく、
たるみやすくなってしまうそう。
そのため、膝にお肉がついていると、
ぽっちゃりして見えやすくなるというわけです。
ですから、まずは膝のお肉をとることから、
スリムな脚作りを目指しましょう。
スポンサーリンク
膝の上の肉をとるには、どうすればいい?
一番確実なのは、エクササイズやウォーキングです。
ジョギングなどは、いきなり何キロも走ろうとしてしまうと
体に負担がかかってしまう可能性大。
参考記事:過激な運動やダイエットによる体重の減少は、肌の老化を招くのか?
ですから、面倒くさがりさんはマッサージから
始めてみるのがいいかもしれません。
特に、膝周りはむくみやすいパーツでもあります。
脚を気にしている方は、できるだけ
定期的にケアしてみてはどうでしょうか。
膝の周りのお肉をマッサージして、退治する方法
それでは、膝の周りをマッサージして、お肉を退治していきましょう!
まずは、膝の裏の血行を良くしていきましょう。
実は、疲れていると膝の裏にリンパが溜まりやすいもの。
触ってみてむくんでいる、何かが溜まっていると思ったら、
親指でグッと痛みを感じる部分をマッサージしましょう。
ただし、爪で傷をつないようにしましょう。
スポンサーリンク
その後に、膝を伸ばします。 両手をゲンコの形にして、
膝の周りのお肉をグリグリと揉みほぐしていきましょう。
膝の皿の周りを揉むイメージです。
そして、手の形はゲンコのままで、膝のお肉をもも、
つまり上に向かって揉みあげます。
リンパを流すのは、スネではなく太もものほうを意識しましょう。
このようなマッサージは、お風呂上がりなどにやると効果的です。
リラックスタイムにやってみましょう。
ちなみに、膝のお肉は脚が細い人でも、
加齢によるたるみで出てきやすいものだそうです。
マッサージの後は肌ケアも忘れずに行って、
キレイな膝作りを目指しましょう。
細い脚もモテの対象になりますが、
ツルツルの脚も男性から愛されやすい脚だそうです。
できるだけ毎日ケアするようにしたいものですね。
スポンサーリンク