「月経の周期」に合わせて、万全の肌ケアを行おう!
大人の女性でも、肌ケアで気を付けるべきだと
言われているのは「生理周期」。
実は、肌と生理は切っても切れない関係にあります。
生理のサイクルと、肌の調子は密接な関係を持っています。
大人の女性になってもプルプル肌・ツヤツヤ肌を保ちたいのならば、
生理の周期にならったケア方法を身につけなければいけないのです。
スポンサーリンク
本当に、生理と肌の調子は関係があるの?
生理になると、とたんと肌が荒れる。
カサカサして、ケアをしても効果がない。
こういう女性も多いのではないでしょうか?
実際に、月経の周期によって肌の調子は大きく左右されます。
生理は28日周期で訪れるとされていますので、
ここでは1週間ごとにケア方法を変えていく美容法をお教えしたいと思います。
・月経期
月経が始まると、体の不調を感じる人も多いでしょう。
むくみやすくなる、冷えやすくなる……
これは、血行が悪くなりやすくなるため起こること。
この時期に求められるケアは、ズバリ「保湿」です。
乾燥しやすくなる肌に、たっぷり化粧水や乳液をすり込みましょう。
運動をすると血行が良くなりますから、体に負担がかからない程度の
ストレッチやウォーキングなどで汗を流すと効果があります。
この時に、水分補給を忘れないようにしましょう。
・卵胞期
生理が終わってからの一週間は、体調も上向きになります。
ダイエットにも適した、体重を落としやすい時期ともされています。
肌の調子がいい時期なので、新しいメイクや化粧品を試したいという時には、
この時期を選ぶといいかも。
また、肌の調子がいい時にこそ、ビタミンCをたっぷりとって
肌を援護射撃しましょう。
スポンサーリンク
・黄体期前期
生理が終わってから二週間目の時期は、少し肌の調子が不安定になってきます。
肌が荒れやすくなってきますので、日焼け止めなしで
紫外線を浴びるなんてことはないようにしましょう。
ニキビやシミなどができやすい時期でもありますので、
ケアはしっかりしていきます。
また、全身がむくみやすいころともされていますので、
塩分たっぷりの食事や過剰な飲酒は控えたほうが美容のためかもしれません。
参考記事:大人ニキビのケア方法とは?そして、ニキビ痕に効果的なケアはあるの?
・黄体期後期
生理が終わってから三週間目、次の月経が始まる一週間前でもあります。
肌の抵抗力はガクリと落ち込む時期です。
この時期には新しい化粧品を試したり、
肌に刺激があるようなことは避けたほうが賢明だそうです。
最低限のケアをして、肌をできるだけ休ませます。
外部の刺激に弱い時期でもありますので、洗顔などは念入りに行いましょう。
ゴシゴシこするのではなく、ふんわりしたクリーミーな泡を作って、
優しく顔を洗い、ゆすいでいきます。
このような流れでケアをすると、肌もあなたの期待に応えてくれることでしょう。
スポンサーリンク