消費期限を過ぎた商品は、肌を劣化させる?
高級ブランドで購入した、もしくはプレゼントされた化粧品。
こういうものってなかなか使う機会がありませんよね。
「もったいないから、特別な時に使いたい」
「時々眺めて、また大切にしまっている」
という女性も多そうです。
ですが、一度開封してから時間が経過してしまった化粧品。
これを肌につけると、かなり負担がかかるという話があります。
それって、本当なのでしょうか?
スポンサーリンク
化粧品には、消費期限がある
化粧品、つまりファンデーションや口紅、チークなどには消費期限があります。
これ以外にも、化粧水や美容液、クリームなども同様です。
「パッケージに書かれていないから、消費期限なんてないと思っていた」という人もいますが、開封してからだいたい半年でその中身は劣化していきます。
これを過ぎてしまうと、化粧品自体の効能が悪くなってしまったり、中身が劣化してしまいます。
同様に気を付けたいのが、日焼け止め。
「去年使った日焼け止めがまだ余っている。今年も使おうっと!」なんて人がいますが、開封してから時間が経っているものは効果が低くなっている可能性大。
その日焼け止めを塗ったところで、十分な効果は見込めないかも。
消費期限が過ぎた化粧品、使うとどうなる?
それでは、そんな化粧品を使ったら肌にどのような影響があるのでしょうか?
たとえば、酸化した化粧品を使うと、肌荒れを起こす可能性があります。
肌が赤くなったり、かゆみやポツポツができたりするかもしれません。
スポンサーリンク
また、毛穴の開きやシワ、たるみやくすみが出てしまう可能性も否めないのです。
つまり、肌が劣化してしまう原因になるのですね!
そうならないためにも、半年で化粧品を使い切る、もしくは古い化粧品は思いきって処分したほうが身のためだと言えるでしょう。
消費期限を過ぎた化粧品を抱え込まないために
まず、大事なのは「買いすぎないこと」です。
使えないほどの化粧品を持つことは、肌の劣化にもつながりかねません。
自分に必要なもの、自分の肌にぴったり合うものを選ぶようにしましょう。
パッケージがカワイイ、色合いが好みだからと言って、肌質に合わない化粧品を購入したとしても、なかなか使う機会がないでしょう。
プチプラの化粧品をたくさん購入するのもいいですが、高級で効果がはっきり出そうなもの、使うだけで胸がときめくような化粧品を選んだほうがしっかり使い切ることができそうです。
持続して使い続けられるだけの、お気に入りの化粧品を選ぶことが、肌を劣化させないコツなのかもしれません。
スポンサーリンク